こころの病気一覧
うつ病
気分が沈んでしまったり、何事にも喜びを感じられなくなるなど、長期間続くこころの病気です。
さらに、一部の人では、先に頭痛や吐き気などの身体的な症状が現れることもあります。
双極性障害(躁鬱病)
双極性障害(躁うつ病)は、気分の変動が極端に現れる神経精神疾患です。躁状態とうつ状態を繰り返す周期的な気分の変化が特徴であり、症状の重さや周期の長さは個人によって異なります。
自律神経失調症
自律神経失調症は、自律神経の調節が乱れることで引き起こされる疾患です。自律神経は心臓の動きや血圧、消化器官の働きなどを調節しており、そのバランスが崩れるとさまざまな症状が現れることがあります。
強迫性障害(OCD)
強迫性障害(OCD)は、自らの意図とは異なる思考がしつこく頭に浮かび上がり、その思考を排除しようと不合理な行動を繰り返す疾患です。この病気は人口の2%程度が経験し、日本では40人に1人が発症すると言われています。決して珍しい精神疾患ではありません。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス)
むずむず脚症候群、またはレストレスレッグス症候群として知られるこの症状は、座ったり横になったりすると、主に脚に不快な感覚が現れます。具体的には、むずむず感、ピリピリ感、痛み、かゆみなどが挙げられます。時には、脚だけでなく、腰、背中、腕、手にもこの症状が現れることがあります。
社会不安障害(SAD)
社会不安障害(SAD)は、人前で注目されたり評価されたりすることに対して強い不安や恐怖を感じるこころの障害で、自分が恥をかくのではないかという心配や強い不安が特徴です。この症状は一般的に「あがり症」として知られています。
全般性不安障害(GAD)
全般性不安障害は、日常生活で漠然とした不安や心配を持続的に感じる疾患です。この状態が続くと、身体的な症状や精神的な症状が徐々に現れ、負の連鎖が生じる可能性があります。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、消化器系の疾患がないのにもかかわらず、持続的な腹痛や便通異常(下痢や便秘など)がしばしば生じる病気です。この症状の主な原因は、ストレス、不安、恐怖、抑うつなどの心理的要因や自律神経の乱れとされています。
統合失調症
統合失調症は、幻覚や妄想など様々な症状が表れる精神疾患です。一般的には、10~20歳代の青年期から成人期にかけて発病することが多いとされていますが、中年期以降に症状が出る場合もあります。